活動報告
トップファンを立ち上げてからまだ1年たっていませんが
沢山のプロジェクトを企画して誠心誠意に取り組んできました
一人一人が主人公になれる団体を目指しこれからも沢山のことに挑戦します
americaya-diy-service-center
アメリカヤ2階DIY専門店のリニューアルに伴うDIYを交えたお店づくり。完成後はお店番もしています。リノベーションにより復活した韮崎市中央商店街のシンボル「アメリカヤ」。2020年3月からリニューアル休業をしていた2階の「americaya-diy-service-center」でしたが、アメリカヤビルをリノベーションした建築事務所「IROHA CRAHT」の千葉社長に直談判をし、トップファンの長田・藤島を中心にDIYでお店のリニューアルに挑戦し、途中では壁紙貼りのワークショップも開催致しました。
♯青春の質問箱
NPO法人河原部社さんが山梨の人口減少対策のひとつとして行う韮崎市の青少年育成プラザ『MIACIS 』(ミアキス)の運営。中高生の拠点となっていた「MIACIS」ですが新型コロナウイルスの影響で2020年4~5月は閉館していました。そこで学生団体トップファンでは「MIACIS」を利用する中高生を対象に大学生とのオンライン交流会「#青春の質問箱」を企画し、ボードゲームや将来の夢・勉強・恋愛・幸せなど毎回テーマを決めて中高生と交流しました。合計で11回開催し、オンラインを利用した新しい形の交流会が実現しました。
親睦会
韮崎市で「チーム元気玉」さんが運営しているゲストハウス「YAMA星人」にて、トップファンの親睦会を兼ねた内部イベントを開催しました。大学で栄養学を学ぶ望月を中心に企画やメニュー考案などを行い、山梨県の郷土料理「ほうとう」、「鳥もつ煮」を皆でつくり食べました。また、イベント内では、韮崎中央商店街の空き家見学を通して新たなプロジェクト立案を試みました。トップファンでは普段からオンラインでのミーティングが多いですが、実際にオフラインの交流会を行うことができ親睦を深めることができました。
ニラサキサラニ
上から読んでも下から読んでも、「ニラサキサラニ」。都内と韮崎を、若者と地域を、人と人とをつなぐという双方向性を表したネーミング。(2019年3月に『イロハクラフト』『青少年育成プラザMiacis』『にらレバ』の3団体によって第1弾が企画されました。)第2弾となった今回は、NPO法人河原部社さんと学生団体トップファンで「既にやりたいことがある人」と「なにかやりたいけど、やりたいことを見つけられない人」が出会い「やりたいをカタチに」していくオンライン型のマッチングイベントを共催しました。イベント当日は、社会人の方や学生合わせて約50名の方に参加していただき、今回の「ニラサキサラニ」をきっかけに新たな人との繫がりや韮崎市のふるさと納税返礼品を考えるプロジェクトなどが生まれています。
えびすやプロジェクト
甲府中心の街角に位置する、シェアキッチン「ゑびすや」にてトップファン主催のフード・ドリンク販売イベントを開催しました。ゑびすやを管理する不動産会社「VivitBase」さんでインターンをしていた藤原を中心に企画。2日間で約350名の方にお越しいただき、コーヒー、レモネードなどのドリンクや、アップルパイ、かぼちゃプリンなどのフードの販売をしました。
HAPPY VALENTINE
1/30(土)、オープンキッチン「ゑびすや」にてテイクアウトの学生カフェを行いました!
トップファンメンバーと山梨学院大学の学生で協力して、企画から運営まで全て1から学生で作り上げ、当日提供したコーヒーやお菓子、パスタも全て学生が手作りしました。
お客様にも大変好評で、中には「ごちそうさまでした、美味しくいただきました」「手作り感があって美味しかったよ」と感想を言いに戻ってきてくださる方もいらっしゃいました!
今後も引き続き、2ヶ月に1度のペースで行う予定です。季節に沿ったメニューも考えておりますので、乞うご期待です!